特別料金での施術をご希望の方は
『モニター希望』とメッセージをお送りください。
このページをご覧いただいているということは、もしかするとあなたも
-
胃のムカムカ
-
食欲がわかない
-
何を食べてもスッキリしない
-
お腹が張って苦しい
-
背中に重だるさを感じる
-
ゲップやガスが頻繁に出る
そんな機能性ディスペプシアの症状で、毎日を気持ちよく過ごせていないのではないでしょうか。
「家族や友人との食事が、楽しみではなくつらい時間になった」
「食べることがストレスになってしまった」
「不快感で仕事や勉強に集中できない」
「背中を丸めた姿勢でしかラクになれない」
「朝、起きて動き出すことがつらくなった」
そんな日々の積み重ねがさらにストレスとなり、気づけば負のスパイラルに陥っている…そんな方が、今とても多くいらっしゃいます。
つらい中、ここまで本当によくがんばってこられましたね。
機能性ディスペプシアは検査では異常が見つからないにもかかわらず、胃腸の不調や不快感が続く“原因が見えにくい不調”です。
そもそもこの「機能性ディスペプシア」という言葉には、
機能性=“働き”
ディスペプシア=“腹部の不快な症状”
という意味があります。
つまり、
「胃腸そのものに異常はないけれど、うまく機能していない状態」
です。
そこで当院では、ただ胃腸の不調を一時的にやわらげるのではなく、“働き”そのものを本来の状態に戻すことを目指した施術を行っています。
ポイントとなるのが、
- 胃腸の働きをコントロールする“自律神経”
- 自律神経に指令を出す“脳の働き”
この2つにアプローチする「脳バランス整体」です。
自律神経と脳のバランスを整えることで、お腹の不快感から解放され、「お腹のことを気にせず過ごせる、明るい日常」を取り戻すサポートをしています。
さらに、安定した状態になることで、
- 薬を飲み続けることから卒業できる
- 長期間の漢方治療に頼らなくてよくなる
- 副作用や胃腸のストレスへの不安が減る
…といった、生活全体の安心感にもつながります。
このあとは、当院で実際にどのように施術を行っているのか、そして、なぜ「脳」と「自律神経」が関係しているのかについて、わかりやすく解説していきます。
Contents
機能性ディスペプシアを引き起こす原因とメカニズムとは?
あなたのツラい症状の原因、実は“脳の誤作動”にあるかもしれません。
胃腸は「脳の指令」で動いている
私たちの体は、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を通して得た情報を、脳が受け取り、神経を通じて体に指令を出すことで正常に働いています。
つまり、
「脳 → 神経 → 胃腸(体)」という流れで機能しているんですね。
ところが、この流れが乱れる=脳が誤作動を起こすと、体のさまざまな部分に不調が現れることがあるのです。
五感とストレスが、胃腸に影響している
機能性ディスペプシアに悩む方の多くは、五感から入ってくる何気ない刺激が、無意識のうちに「ストレス」として脳に伝わり、胃腸の働きを乱しています。
たとえば、こんな経験はありませんか?
【視覚】人前で食事をする時、視線を感じて胃がギュッと締めつけられる
【聴覚】「早く食べて」と急かされる声に反応して、ムカムカしてくる
【嗅覚】過去に体調を崩した料理のにおいで、胃が重くなる
【味覚】「何を食べても美味しく感じられない」ほど味に敏感になる
【触覚】服の締めつけや、少しの刺激でもお腹が不快になる
これらはすべて、脳が「危険」や「不快」と判断して、胃腸の働きにブレーキをかけている状態です。
どうしてブレーキがかかってしまうのかというと、胃や腸の働きは副交感神経(リラックスしているときに優位に働く神経)が担当しています。
そのため、ストレスを感じ交感神経が優位になっていると、副交感神経の働きが抑えられます。
ストレスによる「脳の誤作動」が根本原因に
脳がこのような誤作動を起こす背景には、ストレスが深く関係しています。
しかもそのストレスは、
・意識できているもの(例:会食の緊張)
・無意識に抱えているもの(例:過去の失敗体験や人間関係のプレッシャー)
の両方があります。
あなたの脳は、そうしたストレスを過剰にキャッチし、「お腹の働きを抑える」という反応を無意識に起こしている可能性があるのです。
「脳の誤作動」を整えることで、胃腸は本来の力を取り戻せる
だからこそ当院では、単に胃や腸にアプローチするのではなく、その働きをコントロールしている“脳と自律神経”に着目した施術を行っています。
「あなたの脳がなぜ誤作動を起こしているのか」
「何がストレスになっているのか」
を丁寧に探り、誤作動を整えることで、胃腸が自然に動き出す状態を目指します。
当院が行う、機能性ディスペプシアへの施術とは?
機能性ディスペプシアの症状を根本から改善するには、脳が無意識に感じているストレス=“脳の誤作動”を、正しく整えることが重要です。
当院では、あなたの脳と体の反応を丁寧に見ながら、以下の2つのステップで施術を進めていきます。
✅ ステップ①体に現れている“緊張”を取り除き、自律神経を整える
先ほどもお伝えしたように、脳がストレスに過敏に反応している状態=脳の誤作動では、体にも力みやこわばりといった“緊張”が現れます。
反対に、脳が落ち着いている状態では、自然と体もリラックスし、呼吸も深く、胃腸も穏やかに働くようになります。
そこで当院ではまず、
「あなたの脳が何に反応し、どんな誤作動を起こしているのか」
を調べたうえで、誤作動が落ち着くような“やさしい刺激”を使って調整を行います。
📌 具体的には、こんな方法でアプローチします
・筋肉や関節への軽い刺激で、自律神経を整える
・経絡(けいらく)に働きかけ、脳の過緊張をやわらげる
・内臓をゆるやかに刺激し、脳とお腹のつながりを整える
・脳神経へのアプローチで“脳の誤作動スイッチ”をオフに
・小脳(バランス調整の司令塔)に働きかけて、身体全体の安定感を取り戻す
・リンパをやさしく流して、リラックスしやすい状態へ導く
このように、脳・自律神経・内臓など複数の方向から統合的にアプローチしていきます。
そしてその中で、あなたのディスペプシアを引き起こしている“本当の原因”を見つけ出し、取り除いていくのです。
✅ ステップ②無意識に感じている“ストレスの根”を探り、反応しない脳へ切り替える
最初の調整で症状が落ち着く方もいれば、こんなお悩みが残る方もいます。
「ある状況になると、また不快感が出てしまう」
「薬を飲むと一時的に落ち着くけど、すぐにぶり返してしまう」
「同じ環境になると、どうしても調子が悪くなる」
これらのケースで共通するのは、脳が“ある特定の状況や記憶”に対して、無意識にストレス反応を起こしてしまっていることです。
たとえば…
・過去の会食で恥ずかしい思いをした
・仕事中に体調を崩した経験がトラウマになっている
・特定の人や場所に行くだけでお腹が緊張する
など、
**自分でも気づいていないストレスの「根っこ」**がある場合が多いのです。
そこで私は、この“無意識のストレス”に脳が過剰に反応しないように調整するアプローチを行います。
この施術によって、何度も同じ状況で繰り返していた不調がスッと落ち着き、あなた自身の回復力が働きやすくなるのです。
実際に当院で脳の誤作動を正常に切り替え自律神経関係の症状が解決されたお客様の体験談をご覧ください
※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
3回ほどの施術で動悸が改善され、その後も長年悩んでいた自律神経による大腸の不調が、完全ではないものの徐々に改善されてきています、とおっしゃっていただきました。その方の表情が明るくなり、私たちも大変嬉しく思います。
※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
『ここに通うきっかけとなった元凶が解消できたのかもしれません』とおっしゃっていただきました。日常生活での制限がなくなったことに、とても嬉しく思っています。
※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
特に2回目、3回目の施術を受けてから、めまいが徐々に改善され、照明も眩しく感じなくなり、自信が持てるようになりました。さらに、人混みの中でも症状が気にならなくなり、スーパーに行くことが辛かった状態から抜け出せたとのことで、大変嬉しく思います。
※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
『この先10年、15年と自分自身が付き合っていかなければならない病気なのかと絶望感に襲われていましたが、重症化してから10日間で回復でき、本当に幸運でした』とおっしゃっていただきました。これから先、数十年にわたり悩まずに済むと思うと、私も大変嬉しく感じています。
※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
家でじっとしていると、ざわざわとした不安感や恐怖感が襲ってくることがなくなり、お昼寝も15分ほどできるようになったとお聞きしました。そして、1ヶ月後にお会いした際も、安定して特に問題なく過ごせたと伺い、とても嬉しく思います。
※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
お薬はまだ完全にはやめられていないものの、週に2回ほどの服用で済んでおり、『このままいけば断薬できるのではないか』とおっしゃっていただきました。日常に眠れる安心感が戻ってきたことに、私もとても嬉しく思います。
※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
家に帰ってきても、疲れて寝込んでしまうことがほとんどなくなり、『今まで当たり前にできていたことが、またできるようになってきた』とおっしゃっていただきました。このような嬉しいご感想をいただけて、とても励みになります。
※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
『施術を受けるたびにどんどん症状が改善し、天にも昇る気持ちで嬉しかったです』とおっしゃっていただきました。自信を取り戻していただけたことを、とても嬉しく思います。
モニター施術にご協力いただく目的と意義について
当院では今回、機能性ディスペプシアにお悩みの方へ向けて、特別なモニター施術の募集を行っています。
このモニターには、ただ「お得に施術を受けられる」ということ以上に、大切な目的を持っています。
モニター募集の目的は、「本気で改善したい方と一緒に取り組むため」
機能性ディスペプシアは、
“検査では異常が見つからないけれど、毎日の生活に大きな支障をきたす症状”
です。
そして、多くの方がその苦しさを「わかってもらえない」「どうすればいいかわからない」と一人で抱えています。
そんな中、私は「根本から改善できる可能性がある」施術を通じて、同じように悩んでいる方々に、希望を届けたいと想っております。
そのためには、実際に体験された方の声や変化を、多くの方に伝えることがとても大切です。
モニターとしてご協力いただきたい内容
以下の点にご協力いただける方を、モニターとしてご案内しています。
・症状の変化を感じたタイミングや、回復された時にインタビュー動画を撮らせていただく。
あなたのご協力が、「私と同じ症状の人がいる」「私にも良くなる道がある」と
同じお悩みを抱えた方の勇気と希望につながります。
🎁 モニター施術の方へ向けた特別な特典
このモニター施術は、「一時的に楽になればいい」という方ではなく、根本から改善し、もう一度自分らしい毎日を送りたい!
そんな想いをお持ちの方にこそ受けていただきたいと思っています。
通常の施術料金:10分9,980円
↓
モニター特別料金:10分6,980円
(※施術時間は症状の程度によってご提案させて頂きますが強制は致しません。)
さらに、初回カウンセリングと併せて当日に施術をご希望の方限定で、
初回のカウンセリング料:8,800円(60分)
↓
特別価格:3,300円(60分)
先着5名様限定になります。
【モニター希望】とご連絡ください!
私は真剣にあなたの症状と向き合います。
本気で良くなりたいあなたを、全力でサポートすることを約束します。(万が一私の提供する施術で改善が難しいと判断した場合も正直にお伝え致します。)
どうかあなたのその一歩が、同じように悩んでいる誰かを救うきっかけにもなるということを、知っていてほしいです。そのためにもまずはご自身で体感してください。
営業時間
当院は予約制となっております。
月曜日〜土曜日 10:00~20:00
休診日 木曜日、日曜日、祝日
※その他講習会により臨時休診あり。
※キャンセルされる際は必ずご連絡をお願い致します。
当日連絡なしで予約時間を過ぎた場合は施術内容が限られる場合がございます。
また、予約状況によってはお待たせしてしまう場合もございますのでご了承ください。
予約の管理には最前を尽くしておりますが、予約が重なってしまった場合は、お時間の変更をお願いすることがございますので予めご了承ください。
何卒よろしくお願い申しあげます。
ご予約方法
特別料金での施術をご希望の方は
『モニター希望』とメッセージをお送りください。
電話でのご予約
お電話でのご予約は画像をクリック
施術中、受付スタッフが不在の場合、電話に出れない事がございます。その場合はメール、LINEでのご予約又は、改めてお電話ください。
LINEでのご予約
【お名前】【第三希望日時】【電話番号】、【症状】をお知らせください。
メールでのご予約
【お名前】【第三希望日時】【電話番号】、【症状】をお知らせください。
↓メールでのご予約は下記フォームからご予約ください。
※メールを送信された時点では、予約は確定されておりません。
こちらで空き状況を確認し、ご返信致します。
また数日経っても返信メールがない場合は、迷惑メールの方へ入っていないかご確認していただけますと幸いです。
地図&横浜駅からの経路
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2丁目11−2
スカイメナー横浜613
横浜駅徒歩3分(横浜駅東口)
横浜駅東口から当院までの道順

横浜駅東口(ルミネ側)の方へ向かい東口を出て右折します。(地下には降りないです)

東口を出て右折し、直進するとエスカレーターがありますので地上に上がります。

エスカレーターを上がり右に進むと郵便局が見えます。

郵便局を正面に左脇の道を進みます。

郵便局から200mほど進むとドトールが見えてきますので、さらに道なりに進みます。

道なりに進みファミリーマートをすぎると橋が見えてきます。その橋を渡り右手に見える赤レンガの建物に当院が入っています。

入り口はセブイレブンの隣になります。

エントランスをまっすぐ進むと右手にエレベーターが見えてきますので6階へ上がります。

エレベーターを降りて左手に進むと当院(613号室)があります。
Q & A
Q 施術は痛みを伴いますか?
A、痛みは伴わないのでご安心ください。もし万が一痛みが伴ってそれが不快と感じた場合や怖いと感じた場合は遠慮なく私にお伝えください。すぐにアプローチ方法を変えます。
Q 病院との違いを教えて下さい
A,まずは病院と当院の違いについてお話し致します。
病院は西洋医学と言われておりますが、当院は自然療法となるため抜本的に見ること、施すことは異なります。
病院(西洋医学)は出た症状に対して薬を処方します。
当院(自然療法)は、機能(働き)に着目して、異常があれば刺激を利用して正常の働きに戻すようにします。それから、なぜその機能(働き)が異常になったのか?根本的な原因を探して、そうならない様にします。
なので順序としては、
①原因があって→②脳と神経の働きに異常が起こり→③それが長期間続くと病気になる
となります。
病院(西洋医学)は③に対して薬や手術を使ってアプローチします。
当院は①と②に薬や手術を使わずにアプローチします。
この様に、病院と当院ではアプローチしている場所も方法も違います。
Q,初回施術のお時間はどのくらいみておけば良いですか?
A、初回は問診(ヒヤリング)や検査で60分ほど。
その後施術のお時間となるので1時間半から最長でも2時間ほどになります。
Q,クレジットカードは対応しておりますか?
A,はい、対応しております。
VISA・MasterCard・AMEX・JCB・ダイナース全て可能です。
Q,施術時間はどのように決まりますか?
A、初回のカウンセリングの際に、お悩みについてお話をお聞き致します。
次に、どのような施術をしていくか詳しくお伝えさせて頂きます。
そしてカウンセリングを元にあなたの状態をチェックさせて頂き、状態の程度にあった施術時間をご提案させて頂きます。
施術時間の強制は一切致しませんので、あなたのご希望もお伺いした上で、納得した形で施術に進んでいきます。
特別料金での施術をご希望の方は
『モニター希望』とメッセージをお送りください。
電話でのご予約
お電話でのご予約は画像をクリック
施術中、受付スタッフが不在の場合、電話に出れない事がございます。その場合はメール、LINEでのご予約又は、改めてお電話ください。
LINEでのご予約
【お名前】【第三希望日時】【電話番号】、【症状】をお知らせください。
注意事項
当院のご利用にあたっての注意事項です。当院は以下をご承諾頂いた方に限り施術をさせて頂いております。ご理解とご協力をお願い致します。
※当院の施術コースは医師の行う治療を目的にしたものではありません。
(医師法・薬事法・あんまマッサージ指圧師・鍼灸師等に関する法律に接触しない施術となります。)
※以下の●項目に当てはまる場合、当院での施術は控えさせていただくとともに施術を中断する場合がございます事を予め了承いただきますようお願い申し上げます。
● 重度な心臓病、高血圧、腎臓病、糖尿病、てんかんなどのご病気の方
● マッサージなどの外部刺激が悪影響となる悪性腫瘍、動脈瘤・動脈硬化のある方
● 3ケ月以内に手術をされた方、又は著しく体力が低下している方
● 伝染性皮膚炎・重度の水虫、皮膚に炎症がある方
● 感染症のある方
● 泥酔されている方
● 施術内容以外で施術者へ触れる・施術者が危険を感じる・もしくは危害を与えられる行動、発言その他施術者が不適当であると判断した場合
※同業者の施術者に対する引き抜き行為は禁止しております。
※院内の撮影、録音は禁止です。(但し、施術者が了承した場合のみ許可致します。)
※施術後、体調を崩された場合の返金や責任などは当店では負いかねますので予めご了承ください。
※ご連絡がないキャンセルが続いた場合は次回より事前予約をお受付出来ない場合がございます。ご予約後、キャンセルの場合はお早めにご連絡いただきますようお願い致します。
免責事項
当院の施術は医師の行う医療行為ではありません。
患者様の自然治癒力を最大限高める為の代替自然療法です。