機能性ディスペプシアのお悩みで気持ちも沈んできていませんか?

このページをご覧頂いているということは、あなたも機能性ディスペプシアに悩まされ毎日を気持ちよく過ごせていないのではないでしょうか。

・胃腸の不快感

・お腹の痛み、胃の痛み

・食欲不振

・膨満感

・吐き気

・胃もたれ

・ムカつき

・胃腸の気持ち悪さ

・ゲップが頻発

・ガスが溜まる

・胃の裏(背中)の痛み

などの症状があることで、

「家族や友人とご飯を食べることが辛い時間になった

「食べることが楽しみだったのに、食べれなくなり余計ストレスになっている

「背中を丸めているような体勢がラクで、しゃんと立っていたり座っていることができない

「お腹の痛み、不快感から仕事や勉強に集中できなくなった

「朝起きて活動することが困難になった」

という状態がさらにストレスとなり負のスパイラルに陥っていませんか?

お辛い中1人でよくここまで頑張ってきましたね。

機能性ディスペプシアは、言葉の通り

「機能性」=働き

「ディスペプシア」=腹部症状を指す

と、働きの低下(異常)による腹部症状です。

この機能性ディスペプシアを治すためには、お腹の働きを正常に戻すことが必要です。

そこで当院では、機能的ディスペプシアを治すためにお腹の働きを司る自律神経と、自律神経に命令を出す大元の脳みその働きに着目した施術を行なっております。

自律神経と脳みその働きを安定させることで、お腹のことを気にしない快適な明るい日常が戻ってきます。

さらに自律神経と脳みそが安定することで、

・お薬を飲み続けることがなくなる。

・漢方薬を長期間かけて飲まなくてよくなる。

・お薬、漢方薬の副作用の心配がなくなる。

というお腹のことを意識させてしまうような、気掛かりも払拭できます。

実際に当院では、どのようにして機能性ディスペプシアを治しているのか、原因と施術方法について解説していきます。

機能性ディスペプシアを引き起こす原因とメカニズムについて

結論からお伝えします。機能性ディスペプシアの原因は、脳みその防衛反応が過敏反応を示した状態です。

どういうことが起きているか順を追ってご説明します。

まずは人間の簡単な仕組みとしてですが、五感(見る、聞く、触る、匂い、味)を通して脳みそが全ての情報を受け取ります。

その情報を元に神経に命令が出され、体(内臓や筋肉)を動かすようにできています。

さらに人間には意識と無意識の領域が存在します。

この意識と無意識の割合は1:9と言われおり、ほとんどが無意識に行われています。

今あなたがこの文を読んでいる最中も心臓が動いて血液を全身に巡らせたり、呼吸を吸ったり吐いたりしています。

さらにこの文を読み進めるために、スマホの画面をスクロールしたり、マウスパッドを下に動かす指も意識して動かしてないはずです。

このように人間は五感を通じて受け取った情報に対して、脳が無意識下でほとんど処理して神経に命令を出しています。

そこで五感を通じて無意識的に脳がストレスを感じると、防衛反応が働きます。(無意識なので意識ではそこまで気にしていないような事でもストレスになっていることがあります。)

防衛反応が働くと、そのストレスに対処するため、自律神経の交感神経を興奮させて体を緊張状態にします。そうすると筋肉は固くなり、凝りを感じたり、呼吸が浅くなったり、心臓が速くなったりします。この時に胃腸の活動は反対に低下します。

内臓についは、リラックスした時に活発になる副交感神経が食べ物の消化や不要物の排泄を促します。

なので機能性ディスペプシアになる方の多くが、無意識的に脳みそがストレスを感じており、そのストレスに対応(適応、順応)できておらず交感神経が常に優位になっていることで、内臓の働きが低下しているのです。

そして無意識的に感じているストレスも、意識に近い部分は、なんとなく把握できますが、意識から深く離れた無意識のストレスは認識することができないことが多いです。

この状態で過ごしていると脳みそも記憶する能力がありますので、その交感神経優位の状態を覚えてしまい症状が続いてしまうのです。

機能性ディスペプシアに対する当院の施術方法

当院では、あなたの脳みそが無意識的に感じているストレスを特定し、過敏になっている防衛反応を安定させるように施術します。

具体的な方法は

①脳みその防衛反応によって体に現れている緊張を取り除き、副交感神経の働きを高める。

②日常の中で脳が無意識的にストレスと感じてしまう原因を特定し、反応しないように脳みその捉え方を書き換える。

になります。

①脳みその防衛反応によって体に現れている緊張を取り除き、副交感神経の働きを高める。

上記でもお伝えしましたが、脳みその防衛反応が過敏になっている場合は、体が緊張しています。

反対に防衛反応が静まって脳みそが安定している場合は、体はリラックスしています。

このように脳みその反応=体の状態になります。

脳みその反応を読み取る部分に長けていますので、あなたの脳みそが一番速く、リラックスする方法で調整することで過敏になっている防衛反応を鎮めます。

調整の方法は、

・筋肉や関節といった肉体に刺激加えることで脳をリラックスさせる方法

・経絡に刺激を加えて脳をリラックスさせる方法

・内臓に刺激を加えることで脳をリラックスさせる方法

・脳神経という脳から直接出ている神経にアプローチして脳のリラックスさせる方法

・小脳といわれる体のバランスを補正する役割にアプローチして脳をリラックスさせる方法

・リンパに刺激を加えて脳をリラックスさせる方法

など、統合的にアプローチします。

これらの他にも数十種類以上のアプローチ方法があり、あなたの機能性ディスペプシアを引き起こす防衛反応の過敏状態を取り除きます。

②日常の中で脳が無意識的にストレスと感じてしまう原因を特定し、反応しないように脳みその捉え方を書き換える。

上記の調整で安定する方もいれば、「この状況になるとどうしても症状が出る」「お薬や漢方を飲んだ時はいいが、また出てくる」という方がいるはずです。

その方の場合は、無意識の脳みそのストレスが解決されていないことで、同じ状況、似たような環境で症状が現れます。

ここの問題が解決されないと本当の意味で根本的な解決にならないのです。

ここに対するアプローチ方法も脳の反応=体の状態を使って特定できます。

例えば、

・現在のストレス的なものが思い当たる場合

・また同じようになったらどうしようと過去の嫌なこと(トラウマ)が影響しているのではないかと思う場合

・これからの出来事(未来)に不安があり、それが影響していると思う場合

など、「もしかするとこういうことが影響しているのでは?」という事に意識を向けて頂いたときに、脳みその防衛反応を見ます。

そこで体の緊張が強く現れたときは、脳みその防衛反応が過敏になっていると判断できます。

そこで引き起こる過敏な防衛反応を取り除けば、その状況、環境で症状が繰り返してしまう状態も解決することができます。

1人で無意識のストレスを特定するのは難しいと思いますし、実際に意識を向けていくと脳が反応して体が辛くなることもありますので、一緒に取り除いていきましょう。

実際に当院で脳の防衛反応が過敏になり自律神経関係の症状が解決されたお客様の体験談をご覧ください

※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

※効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

鍼灸師の資格を持つ私が、どうして今の施術方法を行っているのか

機能性ディスペプシアには、整体ではなく鍼灸治療が良いというお声もありますが、実際に鍼を刺すという刺激により脳の防衛反応を強めてしまう可能性があります。

鍼の効果は、鍼が体に刺さると脳は異物が入ってきたと判断して、血流を増加させ、白血球をそこに集めて、体を守ろうとする防衛反応を高める仕組みを利用しています。

鍼のメリットとしては、血流を増加させる、筋肉を緩める、白血球を増加させるなど新陳代謝を高める効果があり良いですが、症状がお辛い方が受けると辛い状態になることが考えられます。

体に刺さない鍼があるように、直接鍼を刺さなくても同じようにツボを刺激すれば同じ効果を得られます。

そのため体になるべく負担をかけない方法として、今の施術方法を選択しております。

どこの病院、治療院にいくか悩まれている方へ。あなたにあった適切な施術方法をご提案します!

まずは病院へ!重篤な病気により症状が引き起こっている可能性を払拭しましょう

病院は構造的な異常を見るスペシャリストです。

胃カメラやバリュウム検査、血液検査などで内臓そのものの異常(潰瘍や癌)を特定します。

もしも構造的な異常であれば、それを解決する必要があります。

もし検査をしても異常がない場合は、病院ではどうすることもできないため、お薬により症状を緩和する対処療法がメインとなります。

お薬も科学的なエビデンスを元に生まれているので、それで治る方もいらっしゃると思います。

ただしお薬を長期期間服用する、またはお薬の量が増えていく場合は、本来の脳の働きに影響を与える場合もあるので、気をつけてお医者様と相談しながら進めて頂きたいです。

体質改善も考えて治療を進めたい方は漢方治療へ

漢方にも上薬、中薬、下薬と長期間かけて効果を出すものと、短期的に効果がある西洋医学のお薬と同じようなものがあります。

短期的な効果を望むものは副作用が現れるリスクもあるそうです。

体質改善を行いつつ少しずつ回復を望む方は漢方薬がおすすめです。

今すぐに解決したい。効果を感じられつつ根本的な改善を望む方は当院にご来院されています

当院では脳みその防衛反応が過敏になっている部分にアプローチし、繰り返してしまう症状も根本的に解決しています。

・根本的に症状から抜け出したい

・症状という結果ではなく原因に対して治療したい

・お薬や漢方を飲み続けなくてよくなりたい

このような目的の方を治療させていただいております。

また当院がアプローチしている部分は、人間に備わる自然治癒力を高めることを目的としています。なので本来の機能が安定してくれば、お薬や漢方の効きも良くなることが十分にありますので、お薬と漢方を併用して頂いている方もいます。

安心していただくためにも、あなたが望む選択で進めていきます

初回の問診の際にお悩みをお聞きいたします。

その後に、より具体的に施術の方法をお伝えさせていただきます。

施術方法などお聞きした上で、施術を受けるか受けないかをお決めください。

また施術の頻度なども、あなたの症状に合わせて、ご提案させていただきますが、強制は一切いたしません。

さらにこのページからご予約いただいた方限定で、初回全額返金保証を行っています。

初回の治療をお受けいただいた後で、「やっぱり治療が合わなそう」、「症状や悩みが解決されなそう」と感じられた場合は、初回施術の翌営業日までにメールで【返金の理由】【お名前】【初回施術日】【振込口座】のご連絡をください。いただいた料金をお振り込みいたします。

※お振り込みの手数料・クレジットカード決済の場合は手数料を引いた額をご返金させていただきます。

よくあるご質問

まずは問診だけでも可能ですか?

はい。問診だけでも可能です。

問診でしっかりとお悩みについて聞かせて頂き、再度具体的にどのようにして施術を進めていくのかお伝え致します。

初回はどのくらい時間がかかりますか?

初回の問診は10〜60分程度で、そこから施術をご希望される方は施術時間のお時間をいただいております。お会計も含めてどんなに長くても2時間みていただけますと幸いです。

何回くらいで治りますか?

正直にお伝えさせて頂きますと、患者様の状態によって治るまでの回数、期間は異なります。

また施術させて頂けるお時間によっても変わってきます。

なので問診でしっかりとお悩みを聞かせて頂き、状態をみた上で、治るまでの回数や施術時間については嘘偽りなくお伝え致します。

問診だけでも良いので、まずはお越し頂けますと幸いです。

具体的にどのような施術を行いますか?

施術につきましては無意識に脳が嫌がる刺激(条件や環境)を筋肉の緊張の変化で読み取ります。

無意識的に脳は嫌がる刺激を受けると、防衛反応として筋肉を緊張させます。

このときに現れる緊張を取り除くために、筋肉や関節に刺激を加えたり、脳神経に直接働きかけるアプローチをしていきます。

この工程を施術時間が許す限り行います。

脳みそや神経の働きににアプローチして好転反応はでますか?

これは個人差がございますが、殆どの方はございません。

しかし例えば、交感神経がずっと優位だった患者様は施術中および施術後は副交感神経も働くため、いつもよりも眠くなったり、施術後に体がふわふわした感じになるという事はございます。

また長期間症状にお悩みの方は、脳の防衛反応が過敏になっていることが当たり前になっています。そのため施術で脳の働きを鎮めることで一時的に脳が、どの状態が正しいか混乱してしまい好転反応のように一時的にお辛くなることは考えられいます。

漢方やお薬を併用しながら施術はできますか?

はい。漢方やお薬を併用しながら施術することは可能です。

私が行うのは代替医療になり、人間が持つ自然治癒力を高めるものです。脳の働きに着目して必要な刺激を与えて本来の健康な状態に戻していきます。

お薬を飲まれていても、無意識の脳みその防衛反応がどのようなことに過敏になっているか特定して調整することができます。

実際にお薬や漢方を手放していきたいという思いで、通院されている方もいらっしゃいます。

お薬や漢方の調整については行かれている病院の先生や薬剤師の方に相談して判断して頂いてます。

お支払い方法は何が使えますか?

現金か各種クレジットカード(VISA・MasterCard・AMEX・JCB・ダイナース)でのお支払いが可能です。

場所はどこになりますか?

当院の場所は、【横浜駅の東口】から歩いて5分〜7分ほどになります。詳細につきましては、下記に写真と共に経路がありますので、そちらでご確認ください。

施術料金

初回問診料(目安10〜60分) 3,300

施術料金(10分)8,980円〜

施術は最大50分まで延長することが可能です。

2回目以降は、施術料金 (10分)8,980円〜

※各種クレジットカードをお使い頂けます。

問診(ヒヤリング)後にあなたにあった施術分数を提案させていただき、ご納得していただけましたら施術をさせていただきます。

このページからご予約していただいたあなたに、初回施術に限り不満足の方には全額返金いたします。ご安心してご予約をお願いいたします。

※初回施術の翌営業日までにメールで【お名前】【初回施術日】【返金の理由】【振込口座】のご連絡をいただけた方となります。

※お振り込みの手数料・クレジットカード決済の場合は手数料を引いた額をご返金させていただきます。

ご予約方法

電話またはメールLINEでのご予約

電話でのご予約

お電話でのご予約は画像をクリック

施術中、受付スタッフが不在の場合、電話に出れない事がございます。その場合はメール、LINEでのご予約又は、改めてお電話ください。

LINEでもご予約

友だち追加

【横浜石井堂整体院】

ID検索【@711amwzl】

メールでのご予約

ご予約をご希望の方は、【お名前】【ご希望の日時】第1希望から第3希望まで【お電話番号】、【症状】をお送りして頂けますでしょうか。

↓メールでのご予約は下記フォームからご予約ください。

※メールを送信された時点では、予約は確定されておりません。

こちらで空き状況を確認し、ご返信致します。

また数日経っても返信メールがない場合は、迷惑メールの方へ入っていないかご確認していただけますと幸いです。

営業時間

当院は予約制となっております。

月曜日〜土曜日 10:00~20:00

休診日 木曜日、日曜日、祝日

※その他講習会により臨時休診あり。

※キャンセルされる際は必ずご連絡をお願いいたします。

当日連絡なしで予約時間を過ぎた場合は施術内容が限られる場合がございます。

また、予約状況によってはお待たせしてしまう場合もございますのでご了承くださいませ。

予約の管理には最前を尽くしておりますが、予約が重なってしまった場合は、お時間の変更をお願いすることがございますので予めご了承くださいませ。

何卒よろしくお願い申しあげます。

地図&横浜駅からの経路

〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2丁目11−2
スカイメナー横浜613
横浜駅徒歩3分(横浜駅東口)

横浜駅東口から当院までの道順

横浜駅東口(ルミネ側)の方へ向かい東口を出て右折します。

東口を出て右折し、直進するとエスカレーターがありますので上がります。

エスカレーターを上がり右に進むと郵便局が見えます。

郵便局を正面に左脇の道を進みます。

郵便局から200mほど進むとドトールが見えてきますので、さらに道なりに進みます。

道なりに進みファミリーマートをすぎると橋が見えてきます。その橋を渡り右手に見える赤レンガの建物に当院が入っています。

入り口はセブイレブンの隣になります。

エントランスをまっすぐ進むと右手にエレベーターが見えてきますので6階へ上がります。

エレベーターを降りて左手に進むと当院(613号室)があります。

3ヶ月以上経っているのであれば早めに解決することをお勧めします。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

横浜石井堂整体院 田中祥太

機能性ディスペプシアがひどくなると、お腹の働きが正常でないので、それこそ病院で取り扱うような「病気(胃潰瘍など)」やその他の症状も現れてきてしまうことも考えられます。

機能性ディスペプシアにお悩みの方でお薬や漢方を使い続けるしかない、このまま付き合っていくと思っている方は、私にご相談ください。

私もお金を頂いて施術しているのに良くならないというのが一番苦しいです。

必ずあなたの力になると覚悟を持って臨床に取り組んでいます。

ご自身の治る力を信じて当院へいらしみませんか?

一人でも多くの方が機能性ディスペプシアを克服し、より充実した毎日を送れるようになって頂くことが私の役目だと思っております。

 注意事項

当院のご利用にあたっての注意事項です。当院は以下をご承諾頂いた方に限り施術をさせて頂いております。ご理解とご協力をお願い致します。

※当院の施術コースは医師の行う治療を目的にしたものではありません。

(医師法・薬事法・あんまマッサージ指圧師・鍼灸師等に関する法律に接触しない施術となります。)

※以下の●項目に当てはまる場合、当院での施術は控えさせていただくとともに施術を中断する場合がございます事を予め了承いただきますようお願い申し上げます。

● 重度な心臓病、高血圧、腎臓病、糖尿病、てんかんなどのご病気の方

● マッサージなどの外部刺激が悪影響となる悪性腫瘍、動脈瘤・動脈硬化のある方

● 3ケ月以内に手術をされた方、又は著しく体力が低下している方

● 伝染性皮膚炎・重度の水虫、皮膚に炎症がある方

● 感染症のある方

● 泥酔されている方

● 施術内容以外で施術者へ触れる・施術者が危険を感じる・もしくは危害を与えられる行動、発言その他施術者が不適当であると判断した場合

※同業者の施術者に対する引き抜き行為は禁止しております。

※院内の撮影、録音は禁止です。(但し、施術者が了承した場合のみ許可致します。)

※施術後、体調を崩された場合の返金や責任などは当店では負いかねますので予めご了承ください。

※ご連絡がないキャンセルが続いた場合は次回より事前予約をお受付出来ない場合がございます。ご予約後、キャンセルの場合はお早めにご連絡いただきますようお願い致します。

免責事項

当院の施術は医師の行う医療行為ではありません。

患者様の自然治癒力を最大限高める為の代替自然療法です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする